国産機体×補助金×保険で最初の一歩を後押し──「アグリプラスパッケージ」提供開始
2025年9月25日、株式会社マゼックス(大阪府東大阪市)、株式会社リタテラス(事業名:ファームコネクト、東京都渋谷区)、三井住友海上火災保険株式会社(東京都千代田区)の3社は、農業用ドローンの「導入」から「運用」までを一気通貫で支援する新パッケージ「アグリプラスパッケージ」の提供を開始しました。国産機体の信頼性に、補助金申請支援と保険をセットにすることで、導入時の主なハードルを同時に解消する内容です。
アグリプラスパッケージの要点
- 国産ドローン「飛助」シリーズ(マゼックス)をベースにした特別パッケージ
- リタテラス(ファームコネクト)が補助金申請を伴走。制度・地域に応じて最大約80%※の補助対象化を目指す支援を提供
- 三井住友海上が動産総合保険/賠償責任保険をセット(初年度無償※)で提供し、運用リスクを低減
- 導入費用・申請手続き・運用リスクという三つの不安をまとめて解消する設計
ラインナップと価格(税別)
用途や規模に応じて以下のパッケージを用意しています(いずれもフルオプション仕様の「アグリプラスパッケージ」):
- 飛助15 アグリプラスパッケージ:260万円
- 飛助10 アグリプラスパッケージ:245万円
- 飛助mini アグリプラスパッケージ:168万円
※パッケージ内容・価格は時期・仕様により変動する場合があります。
各社の役割と強み
マゼックス(機体)
- 国産機ならではの品質と保守体制を提供
- 高い飛行性能・耐久性と、導入後の全国的な販売代理店ネットワーク(100か所以上)によるサポート体制
- 高性能かつ簡単な操作で、誰でもプロ品質の散布を目指せるラインナップ
リタテラス(ファームコネクト:補助金支援)
- 制度・地域に応じた最適な補助制度の提案
- 面倒な事務手続きや書類作成を、採択実績に基づいて伴走支援
- 併せて採択可能性を高める提案設計を実施
三井住友海上(保険)
- 機体の損害(墜落・盗難 等)や第三者への賠償責任を幅広く補償
- 導入初年度の保険料を無償提供することで、初期の不安を軽減
想定される導入メリット
- 散布作業の外注費削減や作業時間短縮によるコスト圧縮と効率化
- 個人経営から営農法人・集落営農・共同利用まで幅広い規模での運用が可能
- 水稲、麦、大豆、露地野菜、果樹など多様な作目に対応
- 補助金と初年度保険無償の組合せで、導入時の資金負担とリスクを大幅に低減
現場で押さえておきたいポイント(導入チェックリスト)
本パッケージは「導入のハードルを下げる」設計ですが、現場での実運用を確実にするため、次の点は事前に確認しておくことをおすすめします。
- 導入目的の明確化:散布の頻度・面積・作目に応じて飛助のモデル選定(飛助15/10/mini)を検討する
- 補助金要件の確認:補助率や上限、必要書類は制度・地域により異なるため、リタテラスと事前に制度適合性を確認する
- 保険の適用範囲確認:初年度無償提供の範囲や、その後の保険継続の条件・費用を確認する
- 運用体制の整備:操縦者の確保・教育、点検整備計画、保守部品の供給ルートを確認する
- 飛行環境と法令遵守:周辺住民や第三者への影響、航空法や地方自治体の規制に基づく運用計画の作成
- ROIの試算:導入コスト・補助率・保険費用・運用コスト削減(外注削減等)を踏まえた回収シミュレーション
導入の流れ(想定)
- 現地ヒアリングとモデル選定(マゼックス/販売代理店)
- 補助金制度の提案と申請書類作成の伴走(リタテラス)
- 採択後に機体納品、初期設定、操作説明
- 初年度の保険適用開始(三井住友海上)
- 運用開始後の点検・保守・必要に応じた追加支援
関係者のコメント
株式会社マゼックス 代表取締役:吉野 弘晃
「農業現場で“本当に使える”国産ドローンを、補助金申請の手続きも機体運用のリスクも含めて丸ごと安心に提供するパッケージです。3社の強みを掛け合わせ、スマート農業の一歩目を力強く後押しします。」
株式会社リタテラス(ファームコネクト) 代表取締役:村瀬 雄太
「採択可能性を高める設計と現場負担を減らす運用の両立にこだわり、地域・作目に最適な制度活用を伴走支援します。」
三井住友海上火災保険株式会社 総合営業第二部第三課長:荒尾 智久
「導入初年度の不安を、保険で解決いたします。万一の際も迅速に対応し、安心して長くご利用いただける体制を整えて参ります。」
価格・提供条件に関する注意事項
補助率・上限は制度・地域・申請内容により異なり、審査により不採択となる場合があります。パッケージ内容は予告なく変更・終了する場合があり、価格は税別表示です。最新の公募要領や販売代理店にて詳細をご確認ください。
問い合わせ・デモ申込先
報道関係・導入相談・デモ見学のご希望は以下までご連絡ください。
会社名:株式会社マゼックス
担当:中田
TEL:072-960-3221
E-mail:company@mazex.jp
参考リンク
スマート農業の導入において、初期の費用・申請負担・運用リスクは大きな壁になりがちです。本パッケージはその三点を同時にサポートすることで、地域や規模を問わず「最初の一歩」を踏み出しやすくする狙いがあります。自社の作業負担やコスト構造を整理したうえで、モデル選定や補助金活用について各社と相談されることをおすすめします。
詳しい記事の内容はこちらから(引用元)
国産機体×補助金×保険で最初の一歩を後押し
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000044345.html
