乾いた田んぼに直接まく稲作「乾田直播」──山梨で見学会、ドローン除草との併用で労働時間・コスト削減を実証へ
山梨県中央市で、苗を作らず水を張る前の田んぼに直接種をまく「乾田直播(かんでんちょくはん)」の試験栽培の見学会が行われました。主催したのは印刷会社が運営するたとみ農園で、農家や高校生ら約50人が参加して現地の取り組みを確認しました。見学会では、労働時間や作業コストの大幅な削減だけでなく、雑草対策としてドローンによる除草剤散布などスマート農業との併用も紹介され、地域の実装に向けた期待が高まりました。
乾田直播とは何か──メリットと課題
乾田直播は、従来のように育苗箱で苗を育てて田植えする方法をやめ、乾いた圃場に直接種を播く栽培法です。苗作りと田植えの工程を省くため、労働時間や人手を大幅に削減できる点が最大の特徴です。今回の見学会では「コストが従来の稲作の半分になる」といった試算も示され、特に人手不足や高齢化が深刻な地域にとって有望な選択肢となっています。
一方で、課題もあります。乾田での直播は雑草の問題が顕在化しやすく、発芽時の土壌状況(クラストや乾燥)や降雨条件による発芽不良、品種選定の重要性、肥培管理や病害虫対策の違いなどが生じます。そのため、圃場条件に応じた技術体系やマニュアル化が不可欠です。
山梨の取り組み:たとみ農園の試験と地域への波及
今回の圃場を運営するたとみ農園は、印刷業を営む企業が展開する農業プロジェクトの一環で、乾田直播の試験栽培を進めています。現地では、稲穂がしっかり育っている様子が確認され、関係者からは「(乾田直播)が当たり前にできるようになることが日本の農業にとって良いことだ」との期待の声が上がりました。
たとみ農園 井上雅博代表:「色んな方々に聞いていただけのは地域の農業にとって本当に良かった」「(乾田直播)が当たり前にできるようになることが日本の農業にとって良いことだと思う」
ドローン除草との併用──スマート農業の実例
見学会では、雑草対策としてドローンを用いた除草剤散布を積極的に紹介していました。乾田直播は雑草圧が高くなりやすいため、飛行ドローンによるピンポイント散布や圃場マッピングとの組合せは、労力削減に加えて薬剤使用の効率化にも寄与します。
ただし、ドローン除草には適切な散布量、気象条件の管理、ドローン操縦と農薬取扱いに関する法令・資格の順守が必要です。無人機とセンシングデータを組み合わせることで、最適な散布タイミングや剤量を判断するAI支援ツールの活用も期待されます。
導入を検討する際の実務ポイント(現場向け)
- パイロット圃場で段階的に試験する:初年度は小面積で品種や施肥・代かきの有無など条件を検証します。
- 適する品種選定:直播に強い品種の選定は成否を分ける重要な要素です。たとみ農園も品種選定を進めています。
- 土づくりと種子処理:圃場の団粒構造や表面クラスト対策、浮き種の抑制などが必要です。場合によっては被覆資材やコーティング種子の採用を検討します。
- 雑草対策の戦略化:ドローン散布を含む化学的管理と、機械的・農業的防除の組合せで圃場ごとに管理計画を立てます。
- 機械・運用体制の整備:播種機や無人機、データ管理ツール、オペレーター教育が必要です。外部ベンダーとの連携で導入負担を抑える選択肢もあります。
- 地域連携とマニュアル化:複数の生産者でノウハウを共有し、栽培マニュアルを整備することが普及の鍵になります。
行政・研究機関との連携の重要性
技術移転と普及には、自治体の支援や農業改良普及センター、大学・研究機関との連携が重要です。たとみ農園のように企業が主導するケースでも、地域の農家が安心して採用できるようなマニュアル化・データ公開が求められます。また、若い世代(見学会には高校生も参加)が現場に触れる機会は、後継者育成という観点でも有益です。
展望とまとめ
乾田直播は、苗作りと田植えを省略することで人手不足やコスト高に直面する日本の稲作にとって有望な解決策の一つです。今回の山梨での見学会は、現場の実証とスマート農業技術(ドローン等)との連携が評価され、普及に向けた第一歩となっています。
ただし、圃場ごとの条件差や雑草・病害の管理、薬剤使用の最適化など、解決すべき課題も残っています。導入を検討する生産者や関係者は、まずは小規模な試験と地域・専門家との協働でデータを蓄積し、マニュアル化と機器・運用体制の整備を進めることが重要です。たとみ農園のような事例が増えることで、乾田直播は日本のスマート農業の選択肢としてさらに現実味を帯びるでしょう。
(取材・執筆:アグニュー)
詳しい記事の内容はこちらから(引用元)
労働時間やコスト削減につながる乾いた田んぼに種をまく稲作 「未来の田んぼ」農家や高校生が見学 ドローンで除草剤をまくスマート農業との併用を紹介 山梨(UTYニュース)|dメニューニュース(NTTドコモ)
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/uty/region/uty-2150423?utm_source=dnews&utm_medium=article&utm_campaign=contentsmatch2&redirect=1
